• YouTube

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
和歌山大学 国際観光学研究センター
  • YouTube
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • リンク

新着情報

  1. 国際観光学研究センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

6/24(火) 16時30分~開催!CTR workshop series 2025 Session 2「Street Art in Japan: Opportunities and Challenges」

公開日 2025年05月21日


チラシ(ダウンロード/PDFファイル)

和歌山大学国際観光学研究センター(CTR)では、若手研究者の育成を図ることを目的とし、大学院生および若手研究者向けのワークショップを2022年度より開催しています。今年度は3回のワークショップシリーズとして、観光学における重要なトピックや研究法等についてご紹介していきます。

第2回は「Street Art in Japan: Opportunities and Challenges」と題し、CTR専任研究員であるモハメド?エルバルバリ講師が登壇し、日本のストリートアートとその歴史について紹介するとともに、観光や教育など様々な目的でストリートアートを活用した事例についても取り上げます。

参加には事前の申し込みが必要です(参加費は不要)。お申し込み方法は下記をご覧ください。

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

※ワークショップは英語で行われますが、Zoomの字幕機能を利用して日本語訳を表示することが可能です。

 

 

CTR workshop series for students and young researchers 2025
Session 2「Street Art in Japan: Opportunities and Challenges」

概要

Graffiti is a popular street art subculture that emerged with the hip-hop movement in the US in the early 1970s. It includes different types such as tags (name writing), throw-ups, stickers, stencils, and murals. Recently, there has been a broad acknowledgement of employing street art, especially murals, as a creative tool of urban beautification, placemaking and place branding. However, in Japan and other countries, the misconception of street art and its potential often provokes public controversy and discourages official support for creative street art projects. Attendees will learn about the different types of street art and its history in Japan. We will also present several examples of employing street art for meaningful purposes (e.g., touristic, educational, social, political, and urban). Do not miss the chance to gain valuable insights into a trendy topic in recent multidisciplinary research.

日時

6月24日(火)16時30分~17時30分(日本時間)

会場

【オンライン】Zoom

【対面】和歌山大学 西1号館1階 107室(CTR会議室)*キャンパスマップ

※Zoomはアプリをダウンロードせずにブラウザ上でも視聴可能ですが、事前にZoomアプリをインストールされるとよりスムーズにご参加いただけます。なお、セキュリティ向上のため、最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※最新バージョンの確認はこちら(Zoomのウェブサイトへ移動します)。

講師

Dr. Mohamed Elbarbary (和歌山大学国際観光学研究センター 講師)

Mohamed Elbarbary (Mido-Sensei) is a lecturer at CTR. He holds a PhD in World Cultural Heritage Studies from Tsukuba University, Japan, in 2022. Later, he worked as a post-doctoral researcher at the Faculty of Art and Design at Tsukuba University, where he led a research project on ‘Graffiti as Catalyst for Sense of Place’ in collaboration with Hamburg University, Germany. Mohamed’s research interests include tourism studies, cultural heritage, human geography, and linguistic landscape. He has published several papers in international peer-reviewed journals as a leading and co-author, including a recently published book chapter on ‘New Approach to the Documentation of the Tagging Subculture in Tokyo’, which will be discussed in our workshop.

●モデレーター:Dr. Husna Zainal Abidin(和歌山大学観光学部 准教授)

参加申し込み

[オンライン] 登録フォーム  ※定員100名

[会場参加] 登録フォーム ※定員20名

※いずれも満席となり次第、受付終了となります。あらかじめご了承ください。

【お申し込みの際に記入された個人情報につきましては、本学のプライバシーポリシー に従い、「イベントの参加受付や開催に関するご案内」および「イベント統計、マーケティング資料作成」以外の目的で使用することはありません。】

主催

和歌山大学国際観光学研究センター

お問い合わせ先

和歌山大学国際観光学研究センター

TEL 073-457-7025

 E-mail * お問い合わせ ページへ移動します。

お問い合わせ

国際観光学研究センター
戻る

新着情報

  • ニュース
  • イベント
  • 出版

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
和歌山大学 国際観光学研究センター設置準備室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7025

Copyright (c)2010-2015 Wakayama University