館内には、予約または申請にてご利用いただける施設や、貸出できる設備などをご用意しています(学内者向け)。
施設について
|
利用可能時間 |
学部?学環学生 大学院生 |
その他の 在学生 |
教職員 |
卒業?修了生 一般の方 |
---|---|---|---|---|---|
グループ学習室 | 閉館15分前まで | ○ | ○ | ○ | × |
セミナールーム | 平日の閉館15分前まで | ○ | ○ | ○ | × |
マルチルーム | 平日9:00-17:00 | × | × | ○ | × |
プレゼンスペース | 平日の閉館15分前まで | ○ | ○ | ○ | × |
1階展示室 | 開館時間内 | ○ | ○ | ○ | × |
- 予約後に利用しなくなった場合は、申込み画面から、必ず予約のキャンセルをしてください。
- 予約時間より早く退室する場合は、[利用を終了する]ボタンを押してください。
- 予約時間を30分経過しても利用していない場合は、予約をキャンセルさせていただきます。
- 退出時間を厳守し、使用後は原状復帰をお願いします(例:電灯?空調機の電源を切る、ホワイトボードの書き込みを消す、ゴミを捨てる、借用設備を返却する、など)。
- 図書館が臨時休館した場合はご利用いただけません。予約は自動的にキャンセルとなります。
【禁止事項】
?食事
?密封できない容器に入った飲み物の開封
?喫煙
?学習?研究以外の用途での使用
?騒いだり、大きな音をたてる行為
?その他風紀を乱す行為
?内鍵の使用
?同じグループによる長時間の連続使用
?室内、スペース内に荷物を置いて無人にすること
- 上記を守れない場合は、退室いただくことがあります。
グループ学習室
2名以上のグループでの学習、教育、研究のためにご利用いただける、予約制のお部屋です。(A~Gの7部屋)(Gのお部屋のみ1名利用)
ご予約はこちらから→グループ学習室予約システム
- 本学の学生、教職員が代表者であることが利用の条件です。
- 利用可能な時間は開館から閉館15分前までです。
- 予約時、学術情報センター発行のアカウントでのログインが必要です。
- 予約は前日21時半から可能です。
- 1回で利用できるのは2時間までです。
- 自宅や外出先からでもご予約可能です。
- 新入生勧誘?歓迎会や卒業生追出し等での利用はできません。
【各部屋の仕様】
部屋名 | 定員 |
---|---|
A,B,E,F(3階) |
6名 (2名から利用可) |
C, D (3階) | 10名(2名から利用可) |
G (3階) |
1名 |
セミナールーム
3名以上のグループでの学習、教育、研究のためにご利用いただける、予約制のお部屋です。(1~6の6部屋)
ご予約はこちらから→セミナールーム予約システム
- 本学の学生、教職員が代表者であることが利用の条件です。
- 利用可能な時間は開館から閉館15分前までです。
- 予約時、学術情報センター発行のアカウントでのログインが必要です。
- 予約は利用の2週間前から受け付けます。
- 1回で利用できるのは2時間までです。
- 自宅や外出先からでもご予約可能です。
- 新入生勧誘?歓迎会や卒業生追出し等での利用はできません。
※授業での利用で、6ヶ月前から予約が必要な場合や1回2時間を超える場合は、下記お問合せ先にお申し込みください。
※セミナールームに関するお問い合わせ先:学術情報課図書館サービス係
(内線7914または7915、E-mail unyo[a]ml.wakayama-u.ac.jp)
送信時は[a]を@に変更ください。
【各部屋の仕様】
部屋名と場所 | 定員 | 備品 |
---|---|---|
セミナールーム 1 (1階) | 24名 | ホワイトボード、プロジェクタ、スクリーン |
セミナールーム 2 (2階) | 16名 | ホワイトボード、プロジェクタ、スクリーン |
セミナールーム 3 (3階) | 16名 | ホワイトボード、モニタ、DVD?ビデオデッキ |
セミナールーム 4 (新棟3階) | 16名 | ホワイトボード、プロジェクタ、スクリーン |
セミナールーム 5 (3階) | 12名 | ホワイトボード、プロジェクタ |
セミナールーム 6 (3階) | 10名 | ホワイトボード、プロジェクタ、スクリーン |
マルチルーム(教職員のみ)
アクティブラーニング形式の授業にご利用いただける、予約制のお部屋です。
- 本学の教職員が代表者であることが利用の条件です。
- 利用可能な時間は平日開館日の9:00~17:00(授業を除く)です。
【予約方法】
- マルチルーム1:お問い合わせ先までお申し込みください。
- マルチルーム2:セミナールーム同様、セミナールーム予約システムから予約してください。
※マルチルームに関するお問い合わせ先:学術情報課総務係
(内線7905または7906、E-mail tosho3f[a]ml.wakayama-u.ac.jp)
送信時は[a]を@に変更ください。
【各部屋の仕様】
部屋名と場所 | 定員 | 備品 |
---|---|---|
マルチルーム1 | 30名程度 | ホワイトボード、プロジェクタ(2台)、スクリーン(2面) |
マルチルーム2 | 20名程度 | ホワイトボード(可動式と壁面)、プロジェクタ、スクリーン |
プレゼンスペース
3名以上での研究発表等にご利用いただける、予約制のオープンスペースです。ラーニングコモンズ内にございます。ご予約はこちらから→プレゼンスペース予約システム
- 本学の学生、教職員が代表者であることが利用の条件です。
- 利用可能な時間は平日開館日の閉館15分前までです。
- 予約時、学術情報センター発行のアカウントでのログインが必要です。
- 予約は利用の2週間前から受け付けます。
- 1回で利用できるのは2時間までです。
- 自宅や外出先からでもご予約可能です。
- 図書館1階は会話可能エリアです。集中できる環境で実施したい場合は、他のお部屋をご利用ください。
- 企業のセミナー会場等としてはご利用いただけません。
※授業での利用で、6ヶ月前から予約が必要な場合や1回2時間を超える場合は、下記お問合せ先にお申し込みください。
※プレゼンスペースに関するお問い合わせ先:学術情報課図書館サービス係
(内線7914または7915、E-mail unyo[a]ml.wakayama-u.ac.jp)
送信時は[a]を@に変更ください。
【備品】
- プロジェクタはカウンターで貸し出ししています(先着順)。
- 事前に必要な椅子の個数をお申し出ください。設営はご自身でお願いします。
- マイクはありません。
【仕様】
定員 | 備品 | 設営 |
---|---|---|
20名 | スクリーン | ご自身でお願いします |
1階展示室
和歌山大学の教育?研究?文化?芸術活動の成果発表にお使いいただける、申請制の展示スペースです。
お申し込みは図書館展示室利用申請書[DOCX:18KB]にご記入の上、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- 展示期間は、準備、撤収作業にかかる日数を含め、最長30日間です。
- 壁面や展示パネルを使って展示することができます。
- 展示室の環境を十分確認のうえ、お申し込みください。
- 展示作品の保全?管理についてはご自身でお願いします。
- 申込期間は利用開始日の3か月前から1か月前までです。
※展示室に関するお問い合わせ先:学術情報課総務係
(内線7905または7906、E-mail tosho3f[a]ml.wakayama-u.ac.jp)
送信時は[a]を@に変更ください。
設備について
利用可能時間 |
学部?学環学生 大学院生 |
その他の 在学生 |
教職員 | 卒業?修了生 一般の方 |
|
---|---|---|---|---|---|
貸出用ノートパソコン | 閉館15分前まで | ○ | ○ | ○ | × |
貸出用プロジェクター | 閉館15分前まで | ○ | ○ | ○ | × |
プリンタ | 開館時間内 | ○ | ○ | ○ | × |
無線LAN (airo, airo-web) |
開館時間内 | ○ | × | ○ | × |
貸出用ノートパソコン及びプロジェクター
カウンターで貸し出しいたします。学生証又は教職員証をご持参のうえ、カウンターまでお越しください。
- 貸出用ノートパソコン 5台
- 貸出用プロジェクター 1台
【留意点等】
- 館内でのみ利用可能です。
- 貸し出し当日の閉館15分前までにカウンターにご返却ください。
- 先着順となります。事前に予約することはできません。
プリンタ
1階ラーニングコモンズに設置しています。
パソコンやスマホから印刷指示を行い、印刷します。使い方はこちら→クラウド型プリントサービスの利用
- 印刷可能サイズ:A4、A3
- 印刷料金:モノクロ片面 10 円、カラー片面 A4/50 円、A3/80円
- カラー印刷、両面印刷可能
※コピー機能、スキャナ機能は使えません。
無線LAN(airo, airo-web)
学術情報センターが提供している無線LAN接続サービス(airo, airo-web / 学内者向け)をご利用いただけます。接続には学術情報センター発行のアカウントでのログインが必要です。
学外の方は、eduroam (eduroamアカウントによる認証)、および、WAKAYAMA_FREE_Wi-Fi (専用アプリ/Web認証)をご利用いただけます。
詳細は学内無線LAN接続サービスのページをご覧ください。
最終更新日:2025年5月16日